「自分らしさ」を武器に大学合格へ!奉還町学習センターの総合型選抜入試指導

こんにちは、奉還町学習センタースタッフです。商店街の賑やかな音が聞こえる中、今日も生徒たちが自分の夢に向かって学習に励んでいます。

増加する総合型選抜での大学受験

ここ数年、私たちの学習センターでは大学入試において、総合型選抜方式で受験をする生徒が着実に増えています。従来の一般入試とは異なるこの入試方式が、なぜ通信制高校の生徒たちに選ばれているのでしょうか。

総合型選抜入試とは?

総合型選抜入試(旧AO入試)は、学力試験の点数だけでなく、志望理由書、面接、小論文、課外活動の実績などを総合的に評価する入試方式です。

「なぜその大学でその分野を学びたいのか」

「これまでどんな経験をしてきたのか」

「将来どんなことを実現したいのか」

このような**「あなた自身の物語」**が重要視される入試制度なのです。


合格への道のり:7月から始まる受験準備

総合型選抜の一般的なスケジュールは以下の通りです:

7月〜8月:志望理由書の作成、これまでの経験の整理

9月:出願

10月:入試本番(面接、小論文など)

一般入試に比べて早いスタートが切れるのも、この入試方式の特徴です。


25年の経験を持つ野村代表による丁寧な指導

奉還町学習センターでは、大学入試指導歴25年のベテラン、野村代表が総合型選抜の指導を担当しています。教育学修士の学位を持ち、現在は環太平洋大学の非常勤講師も務める野村代表の指導は、多くの生徒から厚い信頼を得ています。

私たちの指導方針:「経験の言語化」

奉還町学習センターの総合型選抜指導の核となるのは、**「自分のやりたいことを、自分がいままで経験したことを踏まえて言語化すること」**です。

通信制高校で学ぶ生徒たちの多くは、実は非常に豊かな経験を持っています:

・アルバイトを通じた社会経験

・自分のペースで学習を進めた経験

・商店街での地域交流

・マイプロジェクトでの探究活動

・様々な困難を乗り越えた体験

これらの経験こそが、総合型選抜で最も重要な「あなただけの物語」になるのです。


短時間集中指導で「自分で書く力」を育成

指導はひとりあたり短時間ながら、コツを押さえて「自分で書く力」を身に着けることを重視しています。

野村代表は「答えを教えるのではなく、生徒自身が自分の言葉で表現できるようになることが大切」と語ります。毎回の指導では:

・生徒の経験を丁寧にヒアリング

・その経験の意味や学びを一緒に発見

・大学志望との繋がりを明確化

・自分の言葉で表現する練習

このプロセスを通じて、生徒たちは単なる「受験テクニック」ではなく、**本当の意味での「自分を表現する力」**を身に着けていきます。


商店街という特別な環境が生む「物語」

奉還町商店街の中にある学習環境は、生徒たちにとって特別な経験の場となっています。地域の方々との交流、商店街でのボランティア活動、カフェ運営体験など、これらすべてが総合型選抜での「自分らしさ」を表現する貴重な材料となるのです。


一人ひとりの「夢」を支えて

「みんないっしょに違うことをする」—私たちの学習センターのコンセプトは、総合型選抜入試の理念とも重なります。画一的な評価ではなく、一人ひとりの個性や経験を大切にする。それが、私たちが目指す教育の在り方です。

明日も奉還町学習センターでは、生徒たちが自分だけの「物語」を紡ぎ、夢に向かって歩み続けます。あなたも、この商店街で自分らしい高校生活と大学受験を始めてみませんか?


お問い合わせ

奉還町学習センター(鹿島朝日高校連携)

岡山市北区奉還町3-1-30 SGSG

Tel: 086-897-2476(受付平日13-20時 土曜日10-16時)

E-mail: info@sgsg.work

見学・無料体験も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


通信制高校奉還町学習センターの毎日

奉還町学習センターは、岡山駅西口から徒歩8分の通信制高校サポート校(鹿島朝日高校連携)。商店街の中で地域の人といっしょに自分のペースで高校卒業目指してみませんか?週1日~3日程度の通学で授業は午後開始。Wi-Fi完備で19時まで利用可能な自習室もあります。新入学は4月と10月、転入・編入学は毎月受付中。 お問合せ086-897-2476(受付時間 平日13-20時 土曜日10-12時)